グリンのおもしろダイアリー

趣味のこと、大好きなジュリーのこと、家族の面白かった会話など、覚えておきたいことを書き留めて行こうと思います。

地域の高齢化 2(一人暮らしのお年寄り)

前回のお話はこちら ↓

地域の高齢化 1 - グリンのおもしろダイアリー

 

近所のお年寄りがみんな80代しかも後半が多数になっている。

近所14世帯のうち、80歳以上のお年寄りは8人。その内お2人は入院もしくは介護施設におられ、一人暮らしが4人!

2世帯は子供さんが時々来ているが、1世帯は50代の息子さんが亡くなり、もう1世帯も介護するはずだった60代の息子さんが要介護5。今はどちらも介護施設におられる。

時々様子を見に来ている人も、義理の関係だったり、夫を50代で亡くした方だったり。

介護される側と介護する側の人数のミスマッチが。

f:id:grin21:20220403173056j:plain

私達家族がこの地域に引っ越して来た頃は皆さんも50-60代で、子供が巣立ち、ちょうど定年を迎える、今の私達くらいの感じだった。皆さん元気で。シャキシャキしてて。

それがつれあいを亡くされて一人暮らしになる人が増えてきた。男性の一人暮らしも多い。

本当ならこの年齢になると、こう言った地域の役割からも引退と言ったところだけれど、今は既に60を過ぎた私達世代がまだ年金を貰えず、あるいは貰わず働いている。(私は過渡期で少し貰えるのだけど。)

もちろんまだまだ働ける。社会インフラを支えるためにはそれは致し方ないだろう。気になるのは50代、60代で先立つ子供世代が多いこと。

だから地域にとっては、会社をリタイアした元気な70代がメインで、80代でも元気な方には出来ることをやってもらいたい、と言うのが正直なところなんですよね。

このところは、若い世代に自治会に入ることを渋る傾向もある。そりゃあそうでしょう、子供の保育園、学童保育の役があるし、PTAの役もあるし、自治会のことまで出来ないよ、と言うのが本音だよね〜。税金や社会保険ぼったくられて、この上まだ何を?と。

スマホひとつ有れば回覧板なんて要らないけど、お年寄りの多い自治会だとそうは行かないし。

 

つづく・・・

地域の高齢化 3(ゴミ問題に取り組んでみる) - グリンのおもしろダイアリー