さて、行ってきました。昭和世代なら誰でも知っている歌うま歌手、布施明さんのコンサート!
「AKIRA FUSE LIVE TOUR 2022-2023 よみがえれ昔日(せきじつ)の情熱」
今回は、友人二人とのオババ3人で参加しました。2月5日のフェスティバルホールでございます。
私達3人にはそれぞれに推しがあり、それはロックだったりお芝居だったりするのだけど、それぞれで楽しんだり、行ける時には付き合ったり、そういう気の置けない友人です。
今回は、今のうちに観ておかないといけない私たちの青春時代のアーティストは誰???ということで、布施明は外せないよね!ということでの参戦です。
フェスティバルホールの赤絨毯が、ワクワク感を演出してくれます。
観客の皆さんは概ね、ジュリーのライブと同年代。ご夫婦で来られている方も多い。若い方も結構。ジュリーのファン層より少し物静かな感じかな??
フェスティバルホール、満席だったんじゃないかな?さすがです。
さて、ここからはネタバレあります!
今後行くけど、セトリは知りたくない方はご注意ください。
~・~・~・~・~・~・~・~
知っている曲は8曲、そのうち、布施さんの持ち歌は4曲かな?カバーして持ち歌になったMy Wayなんかもありますね。レコードやCDを持ってなくてこれだけ曲が分かるケースはなかなか無いな。
最初の方で、だぶだぶのズボン、ステッキ、帽子で歌った Mr. Bojangles(ミスター ボージャングル)。うわ、懐かし。これは高校生の頃、私がハマっていたジョン・デンバーのアルバムにも入っていた曲。カントリーナンバーです。有名な曲なんでしょうね。なるほど、こんな曲も歌うんですね。
<独白のコーナー>というのがあって、最初は何のことかわからんかったが、つまりはちょっと独り言つぶやいてみた、それに合わせて選んだ歌を歌う、というコーナーらしい。ファンやスタッフの中には賛否両論?あるらしいが、ちょっとしたストーリー仕立てにしてあるのは面白いですね。これを三曲ほど。
さて、歌はやっぱりうんまいなぁ~!よく声が出ています。双眼鏡でお顔もしっかり拝見。ほんとに75歳ですか?変わっていないですね。ジュリーより半年ほどお兄ちゃん。同じ渡辺プロだったんだよね。
ここから<メドレー>のコーナー?へ。ずんずん歌っていきます。
一曲、ロックがあったんですよね。で、パーカッションの人が手を上にあげて手拍子を打ち始めたのに合わせて、私もいつものロックのノリで元気に手拍子しました。ここでひとつ気づいたのが、布施さんのファンの皆さんはどちらかというとクラシック、オペラ、ミュージカル寄りの方々が多いのでしょう、ロックでも手拍子はとっても控えめ。クス。初参戦のわたくしの方がのりのりという・・・。でもなんでも歌ってしまうのはすごいですよ、布施さん。
「霧の摩周湖」も歌ってくれました。これは布施さんの持ち歌だけど、どっちかというと演歌寄りな感じですね。
今回ひとつ知らなかったことが。「これが青春だ」がセトリに入っていたんです。この曲は子供の頃、何度も何度も再放送された学園スポーツドラマの主題歌。主役の先生は竜雷太だった。ほかにも「青春とはなんだ」とか「でっかい青春」とか「とびだせ青春」とか、サッカーやらラグビーやら、すごく人気のある青春ドラマシリーズだったわけだけど、「これが青春だ」を布施さんが歌っていたって、知らなかったんです、私。なんでこの曲歌ってんの?と思ったら、持ち歌だったんだ。大変失礼いたしました。
だって、霧の摩周湖も、これが青春だ、も、子供の頃だったんだもん。私。
そのあとも、知っている曲も知らない曲も、これぞ布施明だ!と歌い上げるその歌唱には聞きほれました。ひとりオペラ、ひとりミュージカル、ですね。
定番の「シクラメンのかほり」「君は薔薇より美しい」は歌うかな?最後の方かな?と思っていたら、やっぱり中盤と終盤に。


「薔薇・・・」は、うちの息子でも知っている。特に最近はYoutube動画でも見ることができるので、最後のところに来ると息子と一緒に「あぁあぁ君ぃは~~、変わぁった~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~」
と一緒にやってしまうのが定番だったので、結構楽しみにしていた。で、歌ってくれました!いろんな曲を歌った後のこれや!ほんと、良く声が続きますね!
さて、最後の曲は「Time To Say Goodbye」。お別れの時間ですよ・・・ということですね。
ところで私はこの歌を、トリノオリンピックで荒川静香選手が金メダルを取ったときの「トゥーランドット 誰も寝てはならぬ」だと思ったのですが、そうではなかった!なにこの勘違い!?
だってなんか、似てません~?? すいません、ほんと。
今だ衰えを知らぬ布施明さんのコンサート、良かったですよ。まだまだ現役、お勧めです!
布施明さんについては、こちらにも書いています。見てね~!