今回の旅程は次の通り。
~・~・~・~・~・~・~・~・~
~・~・~・~・~・~・~・~・~
1日目(市内散策、水前寺公園、馬肉料理に舌鼓)
伊丹 → 熊本空港、1時間10分で到着です。空港のレストランで食事 → バスで市の中心地へ → 熊本県庁で途中下車、ワンピースのルフィー像 → 歩いて水前寺公園、出水神社 → 市電で移動、栄通で食事できる場所を探す → 馬肉三昧 → ぶらぶらと散策しながらホテルへ。いつも大好きドーミーイン。
まず今回は、熊本に着いたのが12時半だったので、市街へ出ずに空港内のレストランで取ると決めていた。
りんどうさんへ。
熊本うまか膳(馬肉料理が一通りはいってる!)と赤牛焼き肉御膳


こちらのお店です。
さて、熊本空港からはバスが出ています。これで市街へ向かいます。途中に熊本県庁があり、こちらで途中下車。銀杏の緑が美しい、とても素敵な空間です。


何故ここで降りたかというと、そう、ルフィーがいるからです!ONE PIECEの作者、尾田栄一郎さんは、熊本市出身なんですね。この日は金曜日でしたが、平日にも関わらず、このルフィー像の写真を撮りに来る人が次々と訪れていました。
ここから歩いて水前寺公園に向かいます。
遅咲きの桜が。


出水神社の参道です。
とても広い庭園で、庭の中にいくつも山を作っていて、緑がとても美しい。右の山は富士山を模したものだそうです。


お茶席もありました。御座敷には海外の方々が楽しそうに日本の風情を楽しんでらっしゃいました。私たちは外でお庭を見ながらホッと一息。
さて、この後は市電で市内の繁華街へ。早めの晩御飯を食べようと、ぶらぶらとお店を選んでいましたら・・・
なんと、無理だと思っていたお店が、今のお時間でお二人ならちょうど空いています、ということで、ラッキーにも予約無しで入れました。
馬肉料理 菅乃屋さん。
まずは。


馬刺しいろいろ。


さあ、焼いていきます。
にぎりとデザート。


もう、大満足。柔らかくていくらでも食べられる。
おまけ。醤油差しがとても使いやすい!売ってたら買いたい。
お腹がいっぱいになったので、ぶらぶらと夜の街を散策。いつも大好きドーミーインに到着しました。
2日目(午前中は熊本城見学、JR熊本で散策とスマホ充電、夕方より沢田研二ライブ)
ホテルで豪華朝食→シアーズホームの場所を確認し、熊本城へ。


シアーズホーム。綺麗な会館です。


ここから熊本城はすぐです。入口には加藤清正公の像が。
さて、今回は、熊本城がまだまだ復興の途上だということをお知らせしたい。やはり、ニュースで見るのと現地で実感するのとでは大違いです。
左の写真は、地震のあったときの写真。現在は右の写真の様に崩れを止めるコンクリートが流し込まれています。痛々しい。


いたるところに崩れた後があり、手つかずのところが沢山ある。


復興城主を求めています。
右の写真は、右の加藤清正が築いた石垣に、左の新しい石垣を細川家の時代に継ぎ足し、二様の石垣として知られている場所です。しかし、上の方を見ると少し下にずれています。これも、地震で下がってしまったのです。




さて、天守閣へ。
現在真っ先に耐震工事が進められ、見学のためのルートもしっかり作られています。
熊本城、こんなに広く、強固なお城だったことに驚愕!大阪城に勝てるところは無いよね~、と思っていたのですが、強敵が現れた!!!というのが今回の感想です。何重にも作られた鉄壁の防御、入口すらないって、えーーーっ、でした。


地下をくぐって入るんだ。へー。そして城の中へ。
天守閣の中の説明も、かなり見応えがあり、ビデオの説明もとても充実していたので、かなりじっくりと拝見しました。
天守閣から。



こちらは二の丸広場から。右から、大天守、小天守、宇土櫓です。
熊本城から戻り、ライブ会場を再度確認。うあ、当日券の販売がある。9,300円って、ぴあのリセールのチケット代金と同じだな。
ジュリーのライブは別記事で。
coming soon ...
スマホ充電と軽食を取るためJR熊本駅のシアトルズコーヒーでちょっとゆっくりしました。
3日目(豪華朝食2回目、ホテルでゆっくりした後空港へ、空港でお土産)
熊本空港はリニューアルされてとても居心地の良い空間。搭乗手続きをした後、お土産もじっくり見れるし、熊本名物のお料理もゆっくり堪能できます。
広ーい待ち合いスペースには、イートインスペースも広く取ってあって、快適に過ごせました。
お土産の数々。
バラ売りのお菓子を自分用に幾つか買いました。


家に帰ってからたかなめし、食べました!お握りにしても美味しいよ。


