グリンのおもしろダイアリー

趣味のこと、大好きなジュリーのこと、家族の面白かった会話など、覚えておきたいことを書き留めて行こうと思います。

年末のやること色々

さあ、年末だ!と思っていたら、あっという間にクリスマス。へっ???という感じです。

さて、年末は皆さん何をしていますか? 私はざっとこんな感じ。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

年賀状をラクスルに発注した

年賀状は毎年書いているけど、ずいぶん枚数は減ってきた。私の場合、小・中学校からの友人が数人。高校からの友達が3人くらい。

学生時代の友人が5人。職場の友人は2、3人。一番親しい友人はラインでつながっているけど、逆に年賀状を出していない。あと、親戚。つい先日、叔母の訃報が入り、2件が喪中になってしまった。恩師も2人になってしまった。

私の世代だと、年賀状を出す習慣をやめてしまった人は少ないと思うけれど、少しずつ減らしている人が多いと思う。

昨年まで行っていたパート職場では、年賀状をお互いに出す習慣がまだ残っていて住所を聞かれたのだけど丁重にお断りした。それ以前に長年勤めてきた職場では年賀状の習慣をやめる傾向が強かったので、まさかパートの私にまで年賀状をくれようとしていることに驚いてしまった。

転勤や転職で上司がよく変わり、人数も多かった職場と、長年同じメンバーでやってる小規模職場の違いかも。

さて、夫も年賀状はかなり減ってきた。

過去、我が家では、結婚して最初の15年くらいはずっと、プリントゴッコで作っていた。年末のギリギリの土日辺りで、夫婦で必死で印刷していた。それはそれで楽しかったな。

ある時期から近所の印章店で既製のデザインを選び、宛名書きだけ家でプリントアウトしていた。でもそのお店が廃業し、昨年はデザインも宛名書きもワードで作って家のプリンターで印刷していたが、インクがすぐに無くなるし、ノズル詰まりで線が入ってしまい、却って時間はかかるわ、綺麗にできないわで、ストレスに。

で、今回はテレビで宣伝している「ラクスル」に頼んでみることにした。あの、「のん」ちゃんがCMやってるやつです。

ネットで各社比較してくれているサイトを見つけたので、それを見て決めた。提携しているところに当たり外れがあるようだけれど、たぶんそれはどこも似たようなものと判断。安いのならそんなもんか、ということで。

住所も昨年まで使っていたExcelシートがあったので、修正は必要だったけれど、来年からはまたそれをベースに出来るから、一晩だけ遅くまで頑張って何とか発注。次の日の朝には印字サンプルが来て、OKしたら、土日を挟んでいたけど4日後にはもう届いた。

宛名あり57枚と宛名なしの予備分10枚(計67枚)で7,000円。

こういうサービスも活用してみるもんですね。

家のプリンターはこれでもう廃棄処分決定。毎年なんだかんだでインク代5,000円くらい使ってたんですよ!?それを思うと、なんてラクチンなんだろう。

家にプリンターがあると便利なように思うけど、今はコンビニでもプリントできるし、トナーで印刷するほうがきれいだし。プリンターを家で所有するよりいいと思ったのでした。

ふるさと納税

これはやんないと損ですよね。初めてふるさと納税をした年、翌年の6月にもらった地方税決定通知書を見てにんまりしてしまいましたもん。私が、パートとはいえ180万ほど収入があったとき、毎月5,700円くらい住民税を支払っていましたが、これが2,600円に。この時のふるさと納税は1万円。

夫や息子は年間3万円くらいふるさと納税できるので、これは大きいです。

以前はふるさと納税、自分の住んでいる自治体に寄付しても返礼品が貰えたんですよね。それがなくなってしまった。確かに、変な気もするけど、他の自治体に寄付するということは、自分の住んでるところの税金が減ってしまうということ。だから夫は、昨年は、ふるさと納税をしなかったんだよね。

息子と私はふるさと納税し、三回にわたってカニや牛肉やエビを送ってもらって、楽しかった。

確定申告もしたので、所得税も少し返ってきました。ちょっと面倒ですけど。

買い置きのものを食べ尽くす

さて、年末は冷蔵庫もストック品もきれいにしたい。それにはまず、食べ忘れているものの整理。我が家は基本、毎日仕事帰りにマーケットに寄るので、その日に食べる分だけを買って、使い切る方針。とはいえ、全部食べ切ることのできないものも多いし、なぜか途中で食べなくなってしまった食品もある。たとえば、、、

はるさめ 一時、毎日のように使っていたのに、急に使わなくなり、大袋に小さな小分け袋が二つ残っていた。

乾燥わかめ これもダブって買っていた。せっせとみそ汁に。

可愛い形のマカロニ 一回使っただけで満足して、そのまま放置していた。

防災用に買っていたビスコの缶 5年前に買ったやつだ。とうとう消費期限が到来したのね。

お茶漬け海苔 息子がよく食べていたのに、急に食べなくなったので全然減っていない! え~、これ、どうしよう。朝ごはんをお茶漬けにするか???

味付け海苔 これもよく食べていたのに。見たらすっかり湿気てくっついている。ネットで調べたら、「冷蔵庫で乾燥させる」「海苔の佃煮にする」など色々出てきた。なるほど~。とりあえず、冷蔵庫に入れてある。

薬を取りに行く

毎月、25日前後に骨粗しょう症の注射をしに行くのだが、そのタイミングで薬も。年末は油断していると一週間、医院が開かないから、気を付けなければ。で、先週完了。

オミクロン対応のコロナワクチンを打つ

さすがに5回目ともなると面倒くさくなってきていたのだけれど、ここへ来て、また第8波。予想通りといえば予想通り。軽く済むとかいろいろ言われているけれど、オミクロン株のワクチン接種者に死亡者も結構いるとかいないとか。真実がわからない。で、なんとなく先送りにしていたけど、やっぱり年が開けたらジュリーのコンサートもあるし、行っとかないと。自治体の予約サイトを見てみたら、なかなかこちらの都合の良い日が空いてない!一般のを探していたら、近所のクリニックでコロナの予防接種予約をラインでできるところがあったので早速予約。よし。

ジュリーのライブチケットを発券する

来年早々、フェスティバルホールでライブがあるんだよ~ん。よく当たったと思う。このチケット発券を年内に済ませておかないとね。チケットぴあもお休みになるから、忘れちゃいけないね。 ↓ 書いとくよ!!

チケットぴあのサービス停止期間 2023年1月2日(月)23:30 ~ 2023年1月4日(水)7:30(予定)

https://t.pia.jp/info/info-20211119.jsp

 

たけのこ芋

たけのこ芋ってご存知ですか?

これまで、ときどき近所のスーパーの京野菜コーナーで見かけていたのですが、あまりよく知らなくて買ったことがありませんでした。

今回、土を喰らう十二カ月の影響で、芋系に興味が出て来て、初めて購入しまた。

f:id:grin21:20221215002624j:image

これも里芋の仲間なんですね。

見た目が筍て、おもしろー。
f:id:grin21:20221215002627j:image

山芋より硬くて、粘り気は少な目。
f:id:grin21:20221215002630j:image

メチャクチャ調理しやすい。
f:id:grin21:20221215002633j:image

もう、シンプルイズベスト!ということで、厚さ1センチくらいの輪切りで、フライパンで焼いてみることにしました。
f:id:grin21:20221215002637j:image

バターをひとかけら。
f:id:grin21:20221215002640j:image

そこに、ガリガリと黒胡椒と
f:id:grin21:20221215002650j:image
中身はホックホク。そっけない盛り付け、、、センスゼロですが。
f:id:grin21:20221215002647j:image

別の日に田楽味噌でもいただきました。

簡単です♪ おつまみに!

今日のカエン・ミキさん

今日はここへ来る前におにぎりを食べたので、いつものモーニングセットではなく、コーヒーとデザートを。

f:id:grin21:20221215222542j:image

いつもはお昼にモーニングを食べるんだけど。

フルーツショップのカフェ「カエン・ミキ」さんのモーニング - グリンのおもしろダイアリー

今日の果園MIKIさん、お昼に食べたモーニング - グリンのおもしろダイアリー

お店に置いてあるフルーツ盛り合わせカップやプリンなどの中から、200円のマンゴープリンをセレクト。マスカットがホイップと一緒に乗っています。


f:id:grin21:20221215003130j:image

f:id:grin21:20221215003134j:image

コーヒーとセットで頼んだら、パウンドケーキもついて来た。

f:id:grin21:20221215002754j:image

こちらのお店には、フルーツをふんだんに使ったプリンやサンドイッチも置いてあって、見てるだけでも楽しいです。

f:id:grin21:20221215004322j:image
f:id:grin21:20221215004325j:image
f:id:grin21:20221215004329j:image

テニス、35年のブランク ~昔と今を較べてみた~

私は現在、楽しくテニスをしているのですが、私がテニスを始めた頃と、今ではどう違うかをちょっと書いてみようと思いました。

~・~・~・~・~・~・~・~・~

~・~・~・~・~・~・~・~・~

ラケットがウッドだった

私がテニスを始めたのは中学校時代。軟式(ソフト)テニスしかなく、硬式は高校以上、というのが普通でした。その頃に、沢松和子さんアン清村さんペアがウィンブルドンの女子ダブルスで優勝。大ニュースでした。

硬式テニスは大学から。1970年代後半。初心者は大体 Kawasaki や Wilson のラケットを勧められました。

少しうまくなって購入したのが、当時大人気プレーヤーのモデル。

f:id:grin21:20221213184103j:image

クリスエバートProStaff

最後に購入したウッドラケットです。今見るとすごく長くて面が小さい。持ってみると、こんなに重かったの?というくらいズシリと来る。352グラムもあるわ。今使っているラケットは300グラム

その頃にはアルミやグラスファイバーのラケットも出て来ていました。素材の変化には目を見張るものがあります。大きな面のラケットが登場し、デカラケと呼んでたな。ヨネックスのラケットを使い出す人も多かった。

グリップがコンチネンタルだった

軟式をやっていた頃はウェスタングリップだったけれど、硬式になってからは完全にスタイルを変更。その頃はイースタンと教えられていたけど、今調べるとコンチネンタルグリップだったようです。ケン・ローズウォールの美しいフォアハンドバックスライスが手本でした。

私はバックハンドがうまく行かず、当時、ジミー・コナーズクリス・エバートがやっていた両手打ちのバックハンドにし、上手く打てるように。

今はフォアはコンチネンタルとウェスタンの間のイースタン。少し厚めでスピンも掛けられるように持っています。

ケン・ローズウォール、ロッド・レーバージミー・コナーズジョン・マッケンロー、ビヨン・ボルグ・・・私が20代の頃だけ見ても、ラケットもグリップもスイングも変わっていったことがよくわかります。

白いボールに、土のコート

始めはボールが白でしたよ。途中から黄色に変わりましたが、両方使っていたな。でも土のコート(クレーコート)だったから、だんだん茶色くなってしまって。赤土のアンツーカーのコートも多かった。

土のコートはメンテナンスが大変で、雨が降るといつもスポンジやウレタンで水を吸って、土も入れて、コート整備をしていたし、重いローラーを引いて土を固め、コートブラシも必ずかけなければならなかった。

今は楽ですよね。徐々にハードコートと呼ばれる固いコートが増えてきました。今スクールではインドアカーペット砂入り人工芝(オムニ)です。

そういえば、クレーコートの場合、砂の上をすべるようなフットワークを練習した!でもハードコートでこれをやると膝を傷めるので、フットワークもコートによってちがいました。

ストロークと雁行陣が主流

ウッドラケットの頃は主にストローク戦が主流。女子のシングルスなんて、ストロークの応酬が長くなることが多かった。男子はサーブ&ボレーで前に出ていくスタイルもあったけれど、女子はまだまだだった。これがラケットの変化とともにどんどん前に出ていくようになった。パワーテニスの幕開けです。女子ではナブラチロワが女子のパワーテニスの先駆者でした。

ダブルスも雁行陣が主流。前衛、後衛と役割が決まっていることが多く、沢松和子さんアン清村さんペアも主に沢松さんがストローク(後衛)、清村さんがボレーに出る(前衛)パターンが多かった。私の場合も、雁行陣で主に後衛の練習が多かったので、ボレーがどうしても下手。あの頃にもっとボレーも練習したかったなぁ。

今ではスクールの初中級くらいでも雁行~並行陣を教えてくれるし、ボレーはストロークと同じくらい練習時間も割いてるからすごく楽しい。

トーナメントは「負け審」で終わる

学生時代、遊びでやるような試合はセルフジャッジをしていたけど、大体は誰かが審判台に上がってジャッジをしていた。

今スクールに行くと、審判台そのものが無かったりする。草トーナメントでもセルフジャッジなんですねー。

学生時代、負けた後は「負け審」としてすぐに次の試合のジャッジをしなければいけなかった。1時間以上の試合の後ってこともあったし、炎天下の試合の後のさらに一試合。トーナメントの最後は決勝戦で闘わない限り、審判をしなければならない、わけです。

なんか、懐かしい。

今シニアになって記憶力(特に短期記憶)が弱いから、セルフジャッジとか、ようせんわー。

また思いついたら書いていきたいです。

日本海さかな街(敦賀駅)(蟹・カニ・魚編)(お土産編)

日本海福井県敦賀市に行ってきました。

~・~・~・~・~・~・~・~

~・~・~・~・~・~・~・~

駅と駅周辺

まず駅に着くと出迎えてくれるのは「恐竜」

f:id:grin21:20221203154350j:image

駅を出るとこんな感じです。

f:id:grin21:20221203154353j:image

太陽光発電のパネルが設置してあります。
f:id:grin21:20221203154356j:image

駅前はきれいに整備されていて、おしゃれな店舗もあります。
f:id:grin21:20221203154408j:image

お土産も。
f:id:grin21:20221203154411j:image

ここ、入らなかったのですが、魚専門のバーガー店ということで、今度来たら入りたいです。
f:id:grin21:20221203154405j:image

お店もずらりと並んでいます。
f:id:grin21:20221203154414j:image

駅前は広々とした芝生が。
f:id:grin21:20221203154402j:image

皆さん思い思いに散歩していました。
f:id:grin21:20221203154359j:image

さて、本日のメインはこちらです。

日本海さかな街、入り口です。
f:id:grin21:20221203154605j:image

車で来る人が多いですが、我が家はカニメインで、もちろんビールも飲みたいのでJRでのんびりときました。駅からはバスが出ています。約10分で着きますよ。

とにかく中は、カニ・蟹・かに!!!
f:id:grin21:20221203154635j:image

入ったとたんにがんがん売って来るので、「まだ来たとこやから、先一周してくるわ!」といなしながら店を回ります。f:id:grin21:20221203154617j:image

f:id:grin21:20221203154654j:image

エビも付けるよ、あれも付けるよ、と販売トークがすごい!ただしロシア産など冷凍ものも多い(らしい)。

蟹以外にもいっぱい!

このね、焼きサバがね、も~うおいしそうなんよ。
f:id:grin21:20221203154642j:image


f:id:grin21:20221203154645j:image

もちろんお寿司もあります。主に棒寿司ですね。カニもサバもあります。ここで試食とかしてしまうと、お昼御飯が入らなくなるので、グッとがまん。
f:id:grin21:20221203154648j:image

帰りに息子へお土産として買いました。ご飯が良い加減にふっくらしていて、鯖は脂が乗っていて、お勧めです。

もちろん、カニ以外の物産も豊富。海産物。

f:id:grin21:20221203154627j:image


f:id:grin21:20221203154620j:image

f:id:grin21:20221203154701j:image

干物もたくさん!!

f:id:grin21:20221203154651j:image

f:id:grin21:20221203154657j:image

ドライフルーツ。

f:id:grin21:20221203154611j:image

アーモンド、買って帰りました。
f:id:grin21:20221203154624j:image

福井と言えば塗り箸

福井と言えば塗り箸。曲げわっぱのお弁当箱も。
f:id:grin21:20221203154707j:image


f:id:grin21:20221203154723j:image


f:id:grin21:20221203154720j:image


f:id:grin21:20221203154710j:image

お土産も買って帰ろう

会社などへのお土産もここで買えます。

f:id:grin21:20221203154726j:image


f:id:grin21:20221203154730j:image

 

f:id:grin21:20221203154713j:image

f:id:grin21:20221203154717j:image

f:id:grin21:20221203154704j:image

あれもこれも、となるので、エコバッグを持っていこう!

2023年(R5年)の営業時間と休館日についてはこちらです。

www.sakanamachi.info

お食事編はこちらです↓

grin21.hatenablog.com

 

カニのシーズン到来!日本海さかな街(お食事編)

日本海福井県敦賀市日本海さかな街に行ってきました。

JR湖西線サンダーバードに乗れば早いけど、ゆっくり旅もいいよね。京都駅から新快速で一時間半ほど。1,690円です。

海鮮丼を食べさせてくれるお店が何か所かあります。

f:id:grin21:20221203155018j:image


f:id:grin21:20221203155021j:image

がっつりカニに行く前に、まるやき安兵衛さんによりました。

こちらは焼き物メイン。ここではイカ焼きとエビの姿焼きを食べました。
f:id:grin21:20221203155027j:image
f:id:grin21:20221203155030j:image

さて、これからカニを食べます!11時頃だったのですが、すでに20番目くらいでした。
f:id:grin21:20221203155024j:image

思いのほか、順番がすぐに回ってきました。
f:id:grin21:20221203155033j:image

まずはビールでかんぱ~い!!生ビール大と小。
f:id:grin21:20221203155037j:image

店内に貼ってあるポスター
f:id:grin21:20221203155040j:image

こちらは私の頼んだズワイガニ定食。
f:id:grin21:20221203155044j:image

ダンナはタラバガニの定食。
f:id:grin21:20221203155050j:image

茶碗蒸し。
f:id:grin21:20221203155047j:image

景色を見ながら食事を楽しみました。
f:id:grin21:20221203155053j:image

丼物を食べるお店は多いですが、がっつり蟹!のお店が少ない感じでした。

敦賀駅日本海さかな街の様子はこちらです。↓

grin21.hatenablog.com

おじゃが、お芋さん、小芋さん、いろいろ焼いてみた。

芋を色々焼いてみました。

「土を喰らう十二ヵ月」で大人気の「小芋さん」。でも映画のような丸くて小さな小芋は売ってなかったので、普通に里芋を買ってきた。でもこの里芋、350円。高級品?

今日は、ちょっとずつ、色々食べてみようということで、サツマイモ、ジャガイモも買ってきた。一番安いもので。

f:id:grin21:20221203152119j:image

囲炉裏なんかないし。オーブントースターで焼いたけど、焼き色があまりつかなくて、最後に少しガスコンロのグリルで焼き色を付けました。ほんとに焼いただけね。

塩と、甘味噌と、粗挽き胡椒を用意しました。

f:id:grin21:20221203153155j:image

見た目はアレですけど。中はほっくほくです。
f:id:grin21:20221203153158j:image

我が家では芋料理はあまり歓迎されないのですが、こうやって少しずつ出してみたら、当てに最高!と好評だったので、また作ろ。

でっかい椎茸も売っていたので、こういう肉厚で大きなタイプのは焼き椎茸が抜群にうまい。これも焼くだけ。f:id:grin21:20221203153201j:image

岩塩をゴリゴリして振りかけています。椎茸が汗をかいてきたら焼き上がりね。こんな簡単で料理と言えるのだろうか??? でもこれ、めっちゃ好き。ほかに調味料いらない。
f:id:grin21:20221203153204j:image

ほうれん草も最近は野菜の中では安いです。根っこは・・・切って売られてました。
f:id:grin21:20221203153148j:image

クリーム煮を作って、鮭のバター焼きと合わせました。
f:id:grin21:20221203153151j:image

では! いただきます。